メカとろぐ

メカトロ学生のレールから外れた人生記録

【厳選版】チープカシオ腕時計のおすすめ人気モデル9選!

f:id:taasan69:20171101085036j:plain

 

 

チープカシオはハマる。

www.tatsuyosi.net

 

僕がチープカシオ(MQ-24-7BLLJF)を使い始めてから3ヶ月ぐらい経ちましたが、正直、かなりハマってます(笑)

 

まず、とてつもなく軽くて薄いので、「あれ?今日時計つけてきたっけ?」ってぐらいに本気でつけてるのを忘れます。

 

そして、飽きのこないシンプルなデザインは、毎朝出かける前に時計をつける時になんとも言えない満足感と、優越感を与えてくれます。それでいてこの安さ!(まぁ多少のチープ感はありますが)

 

なんで最近は、どうしてもコレクション感覚が強まってきて、他のモデルも欲しくなってくるわけです…笑

 

  

おすすめチープカシオモデル9選

そこで今日は、僕がチープカシオの他のモデルを色々と調べ尽くした中から、本当におすすめできる一押しのチープカシオ腕時計を9個紹介していきたいと思います!

 

一応、僕がおすすめのモデルを選ぶ選考基準として、シンプルで、デザインに無駄がなく、おしゃれ。かつ軽いモデル。の4つの基準を重視して選びました。

 

判断基準
  • シンプル度
  • ニミマム度
  • おしゃれ度
  • 薄さと軽さ(機能性)

 

それでは早速いきましょう!!

 

 

【アナログ編】

❶ MQ-24-7B2LLJF

 

まずは、このモデル。

チープカシオの腕時計シリーズの中で1番の人気モデルです。文字盤の数字は大きく、少し丸みを帯びているので、非常に見やすく、溢れんばかりの愛嬌が滲みでているのが特徴です。

 

 

 

❷ MQ-24-1B 

 

こちらは、文字盤の下地がブラック、数字がホワイトのデザインなので、白の主張が少なく、落ち着いたシックな見た目のモデルです。

 

白地の数字の上には、赤色で24時制数字が書いてあるので、切り替えがしやすく、赤色が微妙なアクセントにもなっています。

 

f:id:taasan69:20171004051031j:plain

引用:Amazon.co.jp

 

 

❸ MQ-24-7BLLJF

 

f:id:taasan69:20170812050626j:plain

 

こちらは、僕が毎日愛用してるモデルです。

 

1番人気の「MQ-24-7B2LLJF」と比べると、少し文字が小さめでカッチリとした印象になります。この時計を使い始めて3ヶ月ほど経ちますが、数字の主張が少ないので、見た目が非常にシンプルで全く飽きません。

 

f:id:taasan69:20170812055858j:plain

 

www.tatsuyosi.net

 

 

 

【デジタル編】

❹ F-84W-1 

 

ノーマルなデジタルタイプが好みなら、「F-84W」がおすすめ。

 

これとは別の、1番人気の「F-91W」は付けた時に多少の圧迫感があるのに対して、「F-84W」は付けてるのを忘れてしまうほど軽く、装着感が非常にいいです。

LEDの照射性能は「F-91W」に劣りますが、消費電力が小さい分、電池寿命がめちゃくちゃ長いです。LEDを使わなければ、へたしたら20年ぐらい電池が持ちます。

 

 

  

❺ CA-53W

 

こちらは、なぜか電卓機能が付いているモデル。

 

映画「バックトゥーザ・フューチャー」の主人公が着用しているモデルとして有名ですが、何と言っても見た目のハイテク感が最高です。

電卓機能はそれほど出番はなさそうですが、少年心をくすぐるルックスは単なるコレクションとしても強力に機能します。

 

 

 

❻ LA-20WH-1A

 

日付、曜日表示、アラーム機能、LEDライトの標準的なデジタル時計の機能を兼ね備えており、サイズも少し小ぶりです。フレーム部分の角の丸みが大きいので、全体的に丸みを帯びた形状で、可愛らしさのあるデジタルモデル。

 

 

 

 

【デジタル+アナログ編】 

❼ AQ-230A-7BMQYJF

 

読みやすい文字盤とデジタル表示、本体の薄さと軽さ魅力的なモデル。

 

個人的に、このモデルはバンドを取り替えると物凄くおしゃれな印象に様変わりします。特にベージュかカーキーの布バンド、もしくは革のバンドがおすすめです。

 

【おすすめバンド】

 

 

 

❽ AW-48HE-1A

 

こちらのモデルは、アナログとデジタル表示で、日付、曜日の確認が可能で、タイマー、ストップウォッチ、アラーム機能も兼ね備えている超優れもの。

 

そして、なんといってもデジタル時計のゴツさを感じさせないスリムな形状と、ちょうどいいサイズ感が絶妙な味を出してくれます。

 

 

 

【番外編〜チープシチズン】

❾ V722-850

 

こちらはカシオではなく、チープシチズンですが、超お洒落なので紹介いておきたいと思います。

 

大きめで、丸いケースが程よいメタリック感を出しているので、革のベルトとの相性が抜群にいいです。文字盤の字体もおしゃれで、見やすさも抜群。

 

【おすすめバンド】(サイズ:18mm)

 

 

 

部門別の一押しモデル3選

以上、紹介した9つのモデルはチープカシオの中でも特におすすめできるモデル達ですが、最初は自分が1番気に入ったモデルを1つ買って、そこからコレクションを増やしてくのがいいと思います。

 

ということで、各部門の中からさらにおすすめできるモデルを紹介しておきたいと思います!

 

【アナログ部門1位】 

【デジタル部門1位】 

【アロログ+デジタル部門1位】 

 

 

まとめ

f:id:taasan69:20170809172527j:plain

 

僕の個人的なおすすめチープカシオモデル9選はいかがだったでしょうか ?

 

チープカシオ腕時計の何がおすすめできるかというと圧倒的な軽さです。

腕時計において軽さは正義です。そして軽さに加えて、シンプルさもあるので、もう最強です。

 

皆さんも是非、自分にピッタリのチープカシオ腕時計を見つけてみてくださいね!

 

【Amazon】チープカシオ腕時計一覧を見る

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

はてなブログのテーマを「Naked」に変えてみた。

f:id:taasan69:20170918171634j:plain

 

どうも、たつよしです。

 

今日は超ライトに、ブログのデザインテーマ変更の報告をしたいと思います。

 

 

 

スッキリさせたかった。

はてなブログを始めてから1年半ぐらい。

ずっと「Innocent」というテーマを使用してきたのですが、いろいろと自分でデザインを変えまくっているうちに、シンプルさが無くなってきていました。

 

デザインCSSだけでも1,500行に到達するほど、大量にデザインの改良を施していたので、もうどこがどうなってんだか訳が分からん状態に…(笑)

 

なので、思い切ってテーマを変えて、全てのデザインCSSを白紙に戻し、クリアな状態にリセットすることにしました。

 

 

テーマを「Naked」に変更! 

今回変更したのは「Naked」というテーマ。

 

作成コンセプトは、正に僕の求めているものでした↓

 

作成のコンセプトは、

 

1. シンプルで使い易いこと
2. 初期状態でも十分使えるほどおしゃれなこと
3. 簡単に他の人と被らないようにカスタムできること
4. 深くまでカスタマイズしたい人はどんどん改造できること 

 

引用:http://www.yukihy.com/entry/theme-naked-release

 

「デフォルトのままでもシンプルでお洒落なのに、デザインを改良して凝ることも可能」という所が最高です。

 

また、専用の質問板やデザイン変更の記事が多く、サポートが充実している印象を受けたので、その点も良かったです。

 

www.yukihy.com

 

 

「Naked」を選んだ3つの理由

今回、「Minimalism」か「Naked」のどちらのテーマにするかで非常に悩みましたが、結局「Naked」を選びました。

 

「Minimalism」は無駄が一切なく、非常にミニマム感が出てていいのですが、ちょっとシンプルすぎて味気ない印象があるのと、最近このテーマを使い始めてる人が多い気がするので辞めときました。(笑)

 

「Naked」を選んだ3つの理由

  • 背景が灰色なのがイイ
  • デザインをいじらなくてもお洒落
  • ヘッダが動いてないのが面白い

 

特に背景が灰色なのが「Naked」に決めた1番の理由。

 

自分でデザインをいじらなくても初期状態のままで十分お洒落なのもポイントが高かったです。

 

 

実際に実装してみて気づいたこと

f:id:taasan69:20170918153658p:plain

 

ホームはこんな感じで、「Minimalism」よりも1記事あたりの面積が広めで、コンパクト感は劣りますが、インパクトがあって非常にいいです。

 

背景が灰色なので、1記事1記事が際立っています。

 

 

1. 大見出しが記事部分を分断

f:id:taasan69:20170918154213p:plain

 

見出しデザインはデフォルトのままで、CSSを全くいじってませんが、デフォルトのままでも非常にお洒落です。特に、大見出し

 

背景の灰色と大見出しが同化して、白色の記事スペースを分断してるような見かけになるので、段落の区別がハッキリとしています。

 

 

2. カテゴリーの動きが気持ちい

f:id:taasan69:20170918134232g:plain

 

これはかなり細かい所ですが、サイドバーのカテゴリーにマウスをかざすと少し動くのでちょっと気持ちいです。(笑)

 

 

3. 編集ボタンの反応がいい

f:id:taasan69:20170918164045g:plain

 

以前使っていた「Innocent」では、記事上の編集ボタンがなかなか現れなくて少々イライラしてましてました(笑)

 

「Naked」は、心なしかマウスをかざした時の反応がいいので、記事編集がスムーズにできるようになり、とても快適です。

 

 

今後の改良 

前回の「Innocent」を使っていた時の教訓を生かして、デザインの改良は必要最低限に抑えていきたいと思います。

 

今後の改良ポイント

 

  • グログ名とヘッダの改良
  • サイドバーの拡充
  • プロフィールの作成
  • スマホデザインの改良
  • etc....

 

などなど、デフォルトで十分な所はそのままで、必要な部分だけ改良していきたいと思います。

 

 

まとめ

そろそろ大学も始まって忙しくなってくるので、夏休みの間にブログのデザインテーマを移行できて一件落着というところです。

 

移行作業も思っていたより簡単で、4時間ぐらいで完了したので、デザインテーマを変えようか悩んでる人は気軽に変えてみることをおすすめします!

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

【両神山】岩場だらけのガチな山に登って死にそうになった話

f:id:taasan69:20170912163557j:plain

 

こんにちは、達佳です。

 

先日、普段全く運動しないのに、岩場が多いガチな山に登ってきました。

 

結果、かなり本気で死にかけました(笑)

 

 

軽いノリで登山する事に

今年の7月頃、アウトドア好きな友達K君からラインが来ます。

 

 

ちょっ、登山しようや!

 

 

 

正直、大学の勉強が忙しくて登山なんかしてる場合じゃありませんでしたが、とりあえず登ってみることに。

 

時間もなかったので、特に情報収集もせず、荷造りをし始めたのは出発前夜という舐めっぷりです(笑)

 

 

「両神山」のスペック

f:id:taasan69:20170904170205j:plain

 

名称 両神山(りょうかみざん)
場所

秩父(埼玉県)

Google マップ

ステータス 日本百名山
標高 1,723m
難易度 上級(Lv49〜65)

 

両神山は、標高1,723m。埼玉県秩父にある日本百名山の山。

 

登山ルートは3つあって、どのルートから登るかによって難易度が大きく異なるらしいですが、僕らはそんな事前情報はありません。

 

3つの登山コース

  • 日向大谷コース・・・メインコース
  • 白井差新道コース・・・最短コース
  • 八丁峠コース・・・上級者コース

 

そして実際に僕たちが登ったのは、一番むずい「八丁峠コース」(笑)

 

 

登る前の装備とアイテム

f:id:taasan69:20170906054002j:plain

      (←左がK君、右が僕→)

 

僕の装備一覧
なし
Tシャツ(綿100%)
軍手
ジャージ
登山靴(¥18,000)

 

・頭のヘルメットはなし。

・揮発性が悪い綿100%のTシャツ。

・下はジャージのみの装備。

 

唯一の取り柄は、新しく買った登山靴のみ。

 

携帯食料

  • おにぎり×2
  • 焼きそばパン×1
  • アクエリアス500ml×2
  • 飴、キャラメル等々 

 

水分は、500mlのペットボトル2本。

 

ペットボトル2本。 

 

………

 

 

 

いざ、登山スタート!

f:id:taasan69:20170912164249j:plain

 

 

さあ!登山が始まるでぇ〜〜!

 

 

最初は、まぁまぁの傾斜なので、まだ楽しめる余裕があります。

 

ただ、テンションが高いのもものの数分

 

登り初めて5分ぐらいで、徐々に絶望し始めます(笑)

 

 

いきなり鎖を使わないと登れない急勾配

f:id:taasan69:20170906121132j:plain

 

登り始めて5分も経たないで、上から鎖が垂れ下がった坂が出現。

 

 

いやマジかこれ…

 

 

写真じゃあんまり伝わらないけど、かなりの傾斜 ( 45〜90°)

 

鎖一本を頼りに登って行きます。

  

f:id:taasan69:20170907051041j:plain

 

多少のアドベンチャー感覚は味わえますが、手を離せば下に真っ逆さま。

 

本格サバイバルアドベンチャーです。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで、結構な傾斜を登り続けること30分。

 

 

 

 

 

 

 

一つの看板が現れます。

 

f:id:taasan69:20170907054050j:plain

 

「初心者はこれ以上登るな」の警告(笑)

 

八丁峠から先は、急峻な岩場が多く、くさり場の続く難コースで、初心者向きではありません。

 

綿Tシャツ1枚で登山に来る完全なる初心者ですが、たまにわいいじゃんということで進ませてもらいました。

 

 

くさり場のオンパレード

注意書きの看板以降、鎖場ゾーンのオンパレードが始まります。

 

f:id:taasan69:20170912075923j:plain

 

 

怖いよ〜〜泣

 

 

f:id:taasan69:20170912075946j:plain

 

 

俺が登りきったら登ってきて!

 

 

f:id:taasan69:20170912075954j:plain

 

こんな感じでずっと崖…

 

そして、下はジャージ1枚なので、膝が岩にあたるのが痛い…(膝パッドを装備するのがおすすめです)

 

高所恐怖症が発動されないように、なるべく下を見ずに、足のポジショニングに全神経を注ぎます。 

 

 

山の尾根に沿って崖を進む

f:id:taasan69:20170912105050j:plain

 

くさり場を登ること30分ぐらい。

 

視界が開けて、ようやく山頂かと思いきや、山の尾根の部分に到着です。

 

ここからは、山の尾根に沿って崖を進んで行く道のりとなり、直射日光をもろに浴びるので、体力の減りが早くなります。

 

最初の難関

f:id:taasan69:20170912122312j:plain

 

尾根を進み始めると、最初の難関「ほぼ垂直の崖」が現れます。 

 

もう怖いから引き返したい…

 

僕は、この辺りから生命の危機を感じ始めるのですが、K君は一向に怖気ずく様子はありません。

 

 

 

行くで!

 

 
 

もう怖いから引き返そうや〜…

 

 
 

何ゆーてん!!

んじゃ俺が先行くから、大丈夫だったら来てみ。

 

 

 

 

とういうことでK君が先に出陣しました。

 

f:id:taasan69:20170912164223j:plain

 

f:id:taasan69:20170912084627j:plain

 

f:id:taasan69:20170912130317j:plain

 

 

余裕余裕!来てみ〜!

 

 
 
 
 
 

 

 

………………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやちょっと待って。マジで怖い…泣

 

 

反対側で、進むか悩む僕↓

 

f:id:taasan69:20170912122333j:plain

 

こんな所で滑落したら一巻の終わりです。

 

 

ここは、帰りの分の体力も考慮して引き返すのが賢明。でも、ここを乗り越えれば山頂まであと少しかもしれない……

 

 

ここはもう一か八か。

 

山頂まで後少しという期待に賭けて、進むことにしました。

 

 

2度目の壁

そして、なんとか崖を乗り越えた!!

 

 

f:id:taasan69:20170912132338j:plain

 

 

 

f:id:taasan69:20170912132643j:plain

 

 

「両神山山頂まであと1.9km」の看板。

 

……………

 

 

あと2キロ?

 

おまけに、さっきより長い崖が出現。

 

f:id:taasan69:20170912133420j:plain 

 

 

はい、ありがとうございます。

 

僕は引き返すことにしました。 

 

 

 

なんせ、もう既に水分が危機的状況でした。

 

太陽からの日差しで、発汗量が尋常じゃないので、水をガブ飲みしたいのですが、残りペットボトル1本。

 

この1本も一瞬で飲み干せるほど、体の中の水分が足りてない極限状態です。

 

f:id:taasan69:20170912170716j:plain

 

 

僕だけ諦めて下山

「これ以上進んだら、脱水症状になって死んじゃう。」

 

そう思った僕はK君に別れを告げます。 

 

 

 

ちょっともう無理だわ…

俺は引き返すからKは先に進んでくれ。

 

 
 

マジで行ってんの…?

 

 

こんな山の奥地で、2人が分裂するのはどうしても避けたかったのですが、もう僕の体が持ちません。

 

水分、体力ともにまだ少し残ってるK君だけがこのまま進むことになりました。

  

 

とにかく生きて帰る。

f:id:taasan69:20170912182519j:plain

 

山頂まであと2kmの所で引き返す悔しさをこらえて、1人で今まで来た道を戻ることに。

 

しかし、下りは嫌でも下を見ながら降りなければならないので、行きの3倍の怖さが伴います。

 

ほぼ直角な崖を、力の限り鎖を握りしめて降りていくので、握力と腕力を異常なほどフル稼働させます。

 

f:id:taasan69:20170912183626j:plain

 

結果的に、崖を下り終えて緊張状態から解放されると、あまりの怖さで手が震えて力が入らない状態に。

 

足もかなり疲労が溜まってるらしく、グラつきまくりで足首ぐねりそうでした。

 

 

 

それでも、少し進んでは、少し休んでを繰り返し、ゆっくり慎重に降りていくこと30分。ある不安が襲います。

 

f:id:taasan69:20170913155855j:plain

 

これ道あってるよね…?

 

実は登りの時も紛らわしい分岐点があり、迷いかけたポイントがあったので、そこで間違った方向に降りていってないか猛烈に不安になります。

 

手持ちのペットボトルの水分も残りわずか。

 

早く降りて、水分をガブ飲みしないとマジで倒れるレベルでやばくなって来ています。

 

f:id:taasan69:20170913161050j:plain

 

 

とにかく必死で降りました。

 

 

K君が死んでないか不安になりながらも、登って来た時のわずかな記憶を頼りに、懸命に降り続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半べそかきながら必死に下ること1時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

木の割れ目から、車を止めた駐車場が…

 

f:id:taasan69:20170913162110j:plain

 

  

生きて帰って来た…

 

あまりの安堵感で小便漏らしました。

 

 

ギリギリで生還

f:id:taasan69:20170913164415j:plain

 

駐車場に着いた時の、残りの水分はペットボトルの1/4。

 

ただ、近くに自販も何もないから、まだガブ飲みはできません…

 

K君もあの後、崖がやばくなり引き返したらしく、僕が着いてから30分ぐらいで、無事生還しました。

 

その後、K君と車に乗り、奇跡的に山道で自販機を発見し、ペットボトル3本ぐらい買って念願のガブ飲みを果たしましたとさ。

 

 

まとめ

f:id:taasan69:20170914180941j:plain

 

久々にこんな怖い思いをしました(笑)

 

もう当分、岩場が多い山に行くことはないでしょう!

 

ただ、人間、極限状態でフルパワーを発揮すれば、そう簡単には死にません。

 

大切なのは、とりあえず登ってみること。そして、教訓を次に生かすこと!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はもっと可愛い山に登ります(笑)

 

 

 

【ブログ運営7ヶ月目】ブログは書いてて面白くないと意味がない!

f:id:taasan69:20170903130026j:plain

(富士山6合目での日の出ショット↑)

 

こんちには、たっさんです。

 

お久しぶりです。

 

このところTOEIC勉強に明け暮れる毎日が続いておりまして、ブログ更新の方がお粗末になっておりました。

 

実のところ、9月10日にTOEIC試験があるので、少々ブログ書いてる余裕はないのですが、毎月の月初めの記事は頑張って書きたいと思います!

 

という事で、今日の記事はかなりライトです(笑)

 

 

8月のブログ運営報告

それでは、8月のブログ運営データをご覧ください。

 

今回は、2017年の2月からのPV数と記事数の変化をブラフにしてみました!

 

【8月の運営データ】
PV数 7,309 PV
記事数 3 記事

 

f:id:taasan69:20170903111034j:plain

 

PVは先月よりも、1000PVアップしました。

 

記事数も1記事から3記事と微量アップです!

 

 

質を高めようとしたけど無理だった…

8月はTOEICの勉強に集中すると決めていたこともあり、8月に書けた記事数はたった3記事…

 

あまりにも舐め腐ってます。

 

その分、1記事の質を上げる作戦でしたが、思うように上手く行きませんでした…

 

おそらく書いてて面白くなかったのが原因(笑)

 

情報量を多くするために1記事書くのにめちゃくちゃ時間をかけたり、検索狙いの記事ばかり書いたりしてたのがダメでした…

 

 

体験をベースに書いていく。

んじゃ質の高い記事って何なんだ?って考えた時に思ったのが、

 

その記事を読み始めた時に、ついつい読み進めてしまう記事。

 

そして、ついつい読み進めてしまう記事は次の2つの共通点があるという事。

 

  • 読んでいる読者に関わりがある事。
  • 書き手の体験、考え方がベースになってる。

 

こう考えると、 僕はここ最近、体験をベースにした記事を全くと言っていいほど書いてない…

 

生産性ばかり追い求めて、一番大切な部分が疎かになってしまっていました。

 

自分が楽しめないブログなんて、つまらないに決まってます。

 

書いてる時に自分で「これはおもろいw」って思える。

 

これからは、この感覚を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

9月の目標

一応モチベーションのために具体的な目標を立ててみました↓

 

【9月の目標】
PV数 10,000 PV
記事数 5 記事

 

8月はPV数が回復してきた兆しがあるので、この流れに便乗してなんとか1万PVの壁を突破したいと思います。

 

この1万PV、5記事の目標をクリアするために、意識することは3つだけ!

 

  • ライトな記事を意識する(1000文字越えればOK)
  • 自分の体験・考えをベースに記事を書く。
  • 今日が人生最後の日だったら?と毎日思う。

 

3つ目のは少々大げさかもしれませんが(笑)、こんぐらいの意識でいとかないと、貴重なる20代の時間を無駄にしてしまいます。

 

今日死んでも後悔しないような1日を過ごして行きたいと思います。

 

f:id:taasan69:20170903180752j:plain

(勉強合間によく休憩する場所からのワンショット↑)

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

【徹底レビュー】チープカシオ「MQ-24-7BLLJF」が相棒腕時計に超おすすめ!

f:id:taasan69:20170826083217p:plain

 

どうも、たっさんです!

 

今日は、僕の相棒の腕時計の素晴らしさを全力でお伝えしたいと思います!

 

その腕時計の名は、カシオの「MQ-24-7BLLJF」というモデル。

 

シンプルでリーズナブルなチープカシオの腕時計の中でも、個人的に一番一押ししたい腕時計です。

 

 

とにかく軽くて、シンプルな時計が欲しかった。

f:id:taasan69:20170809171544j:plain

 

僕が以前使っていた、L.L.Beanのレディース用時計↑

 

この時計を、最近落としてしまって、内部の層が剥がれた状態になってしまいました…

 

おまけに、少々重く、ずっと付けてると汗ばんできて気持ち悪くなります。 

 

そこで、とにかく軽くて、ずっと付けててもサラサラしてるタイプのバンドで、シンプルな時計が欲しい!と思い、色々と探し回った結果。「カシオ MQ-24-7BLLJF」と言う時計に辿り着いたわけです。

 

 

カシオ MQ-24-7BLLJF

 

数あるチープカシオ腕時計の中から最終的に行き着いたのがこのモデル。

MQ-24-7BLLJFです。

 

文字盤のシンプルさと機能性は、チープカシオの中でもトップクラスと言ってもいいでしょう。

 

  • 【詳細スペック】
ブランド CASIO STANDARD(カシオ スタンダード)
型番 MQ-24-7BLLJF
風防素材 樹脂ガラス
ケース素材 合成樹脂
ケース直径・幅 33.8 mm
ケース厚 7.8 mm
バンド長 約14.5~20.5cm
バンド幅 16 mm
本体重量 18 g
防水機能 日常生活用防水(雨、洗顔程度)
精度 平均月差±20秒
電池寿命 3年
メーカー保障 1年

 

 

パッケージ外観と開封の儀

f:id:taasan69:20170809171304j:plain

 

パッケージはこんな感じで、大型家電店などでよく見かける感じのもの。

めちゃくちゃ安っすいやつです(笑)

 

ただ、パッケージに入ってる時点でとてつもなく軽い!

 

f:id:taasan69:20170809171335j:plain

 

パッケージから取り出してみると、こんな感じ↑

 

取り扱い説明書、と保証書(メーカー保障1年)が同封されています。

 

 

単品での外観レビュー

f:id:taasan69:20170809172527j:plain

 

それではまず、本体単品での外観レビューをしていきましょう!

 

時計本体の長さ(バンドとケースを含めた長さ)は約23cm程度で、長すぎず、短すぎずと、僕にとってはちょうどいい長さでした。

 

机に置いた時の相棒は実にいい味を出しており、バンドの黒と文字盤の白のコントラストが実に美しいです。

 

サイズ感が絶妙にいい

f:id:taasan69:20170809172812j:plain

 

文字盤とケースの大きさは直径約3.4cm。

ちょうど500円玉ぐらいの大きさです。

 

僕が以前使ってた時計はレディース用で、これより小さかったので、ちょうどメンズ用とレディース用の中間あたりの大きさといった感じでしょうか。

 

サイズ感が絶妙にいいです。

 

あまりにもサイズ感がいいので、これを見て毎日惚れ惚れさせてもらってます(笑)

 

f:id:taasan69:20170810161449j:plain

 

 

ケース部の厚みは7.8mm。

 

腕時計の中でも、厚さ1cmを超えない時計はかなり薄くコンパクトな部類です。

 

指でつまむとこんな感じ↓

 

f:id:taasan69:20170809173055j:plain

 

 

机に置いても使える。 

腕につけない時は、バンドを輪っかに通して机に置くことで、スタンド時計として使うことができます。

 

本当に集中して作業するために時計を外したい!そんな時、このスタンド機能はめちゃくちゃ便利です。

 

ちょうどいい角度に自由に調整できるので、非常に時刻が見やすく、時間のチェック作業がはかどります。

 

f:id:taasan69:20170809173107j:plain

 

 

ケース裏面

裏面には「WATER RESISTANT」の文字が刻まれているので、日常生活防水

 

BAR表示は書かれてないので、水中につけたりするのはダメですが、雨や洗顔の時にかかる程度の水なら大丈夫です。

 

バンドの着脱は、専用のドライバーとかがないと難しそうです。

 

f:id:taasan69:20170809173100j:plain

 

 

装着時の外観レビュー

それでは実際に腕に装着した時の外観レビューです!

 

腕時計で一番大切なのは、やはり付けた時にしっくりくるかどうか

 

ということで、付けた時見た目や、付け心地といった装着感をお伝えしていきたいと思います。

 

実際に付けてみるとこんな感じ↓

 

f:id:taasan69:20170812050626j:plain

 

実にシンプルです。

 

白と黒のモノトーンが美しく、時計を眺めるのが病みつきになるぐらいシンプルさを極めています。一番気にしていた文字盤のサイズ感もバッチリです。

 

 

僕の腕の太さは15.5cmぐらい(メジャーで計測)ですが、多少バンドに余りが出ています。あと2cmぐらいバンドが短かったら個人的にはパーフェクトです。

 

f:id:taasan69:20170812052954j:plain

 

そして、傾けた時の輝きも安さに見合わぬ美しさです。

 

今つけている「MQ-24-7BLLJF」は、「MQ-24-7B2LLJF」(←チープカシオの中で一番人気モデル)の後継モデルという立ち位置。

 

文字盤の光の反射を抑えるような加工が施されており、どの角度からも見やすいように改良されてるとのことです。

 

装着感 

f:id:taasan69:20170812054251j:plain

 

装着感も快適です。

 

バンドには樹脂素材を使用しており、比較的サラサラしています。(ただ、夏場の暑い日にずっと付けていると、多少汗ばみます)

 

そして何より、付けた心地がしないくらいに軽い!!。とにかく軽いです(笑)

 

これほど軽い腕時計を今まで付けたことがなかったので、最初付けた時には本当に感動しました。

 

常に身に離さず付けておきたい人には本当最高です。

 

f:id:taasan69:20170812055618j:plain

 

バンド裏はこんな感じ↑

 

CASIOのロゴがいい感じです♪ 

 

文字盤の見やすさ

文字盤は非常にシンプルで見やすいです。

 

僕も買う前は、「数字が小さくて見にくいんじゃないか?」と心配していたのですが、全く心配ありませんでした。

 

サイズ感が本当に丁度いいです。

 

文字盤の大きさに見合った文字サイズといった印象で、文字盤のメモリが「ドット」ではなく「線」になってい所も個人的に気に入ってます↓

 

f:id:taasan69:20170812055858j:plain

 

 

いい所・少し気になる所

いい所

 

  • 極限まで無駄をなくしたシンプルさ。
  • 付けてるのを忘れるほど軽い!
  • サラサラしていて装着感がいい
  • 文字盤がシンプルで時刻が見やすい
  • 電池寿命3年とかなりもつ。
  • 日常生活防水だから少し濡れても大丈夫!
  • 比較的安価に購入でき、コスパがいい

 

少し気になる所

 

  • 若干、秒針がメモリとズレている
  • バンドが少々長い。(個人差あり)
  • 長年使うとバンドが湾曲してくる。(←チープカシオの時計を長年使ってる友達のがそうだった)

 

総合評価

 

【総合評価】

 携帯性・・・  (5.0)

 見た目・・・  (4.5)

 機能性・・・  (4.5)

 価格・・・・  (4.5)

 高級感・・・  (3.5)

 

 

とにかく軽いから、携帯性はMaxの星5。

 

そして、電池寿命3年と日常防水機能で機能性は星4.5。

 

これでいて価格はなんと1000円弱!!(*2017年7月に1,181円で購入)

 

多少のチープ感を乗り越えれば、コスパ最強の相棒アイテムになること間違いなしです。

 

 

個人的におすすめな3つのモデル

今回、「購入」までは至らなかったものの、最後まで購入検討リストに残った、個人的に一押しのモデルたちを紹介したいと思います。

 

❶ MQ-24-7B2LLJF

 

チープカシオの中でも一番人気なモデル。「MQ-24-7BLLJF」よりも文字盤の文字が少し大きくて、丸みを帯びてるのが特徴的です。

 

❷ MQ-24-1B MQ-24-1B

 

「MQ-24-7BLLJF」の文字盤が黒バージョン。数字は金色なので、黒と金のコントラストが非常にいいです。シンプルでシックな印象なのでカッコよさが際立ちます。

 

❸ デジタル F-91W-1JF

 

カレンダー機能、アラーム、LEDライトなど、アナログ時計に比べて機能が充実しています。僕もデジタルのを一個購入しておきたいです(笑)

 

 

「7BLLJF」と「7B2LLJF」 

チープカシオ時計の中でも、人気No1モデル「MQ-24-7BLLJF」と、次に人気モデル「MQ-24-7B2LLJF」は、どちらにするか非常に悩ましい所です。

 

そこで、僕なりの「決め手ポイント」と、それぞれの特徴についてまとめておきたいと思います。

 

MQ-24-7BLLJF」の特徴

  • 文字盤の文字が小ぶり
  • 全体的にカッチリした印象
  • 人気No.2モデル
  • 電池寿命が3年 

 

MQ-24-7B2LLJF」の特徴

  • 文字盤の文字が大きめ
  • 全体的に柔らかい印象
  • 人気No.1モデル
  • 電池寿命が2年

 

 僕が「7BLLJF」にした理由

  • 電池寿命が1年長い
  • 文字盤のメモリがドットでなく線
  • 文字盤がシンプルでカッチリした印象

 

個人的に電池寿命の差と目盛りのタイプが決め手となりましたが、本当に小さな差なので、直感で「なんとなくこっちがいいな!」と思う方を選んで正解だと思います(笑)

 

 

チープカシオ腕時計は「相棒」に最適

f:id:taasan69:20170831051958j:plain

 

実際に1ヶ月、チープカシオの腕時計を使ってみて、若干のチープ感は拭えません(笑)

 

しかし、外見はミニマムさを極めており、物もしっかりしています。

 

その点を考えると、チープカシオは「末長く使う相棒にはもってこいのアイテム」かもしれません。

 

チープカシオには本当にたくさんの種類のモデルがあるので、是非皆さんも自分にピッタリの相棒を見つけ出してくださいね!

 

【Amazon】チープカシオ腕時計一覧

 

 

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

【関連記事】 

www.tatsuyosi.net

 

 

 

 

快適作業で効率アップ!おすすめブックスタンド13選まとめ【タイプ別】

f:id:taasan69:20170806065138p:plain

 

どうも、たっさんです!

 

今日は、僕が日頃から恩恵を受けてる「ブックスタンド」についてです。

 

数あるブックスタンドの中から、おすすめのブックスタンドをタイプ別で13個まとめてみたので、「快適に作業に取り組みたい人」「おしゃれなブックスタンドを探してる人」などは参考にしてみてください♪^ ^

 

 

ブックスタンドはあると超便利!

www.tatsuyosi.net

 

日常生活の中で紙媒体の本や参考書を使う人にとって、ブックスタンドはあると超便利なアイテムです。

 

僕は、ブログで書評を書く時などに使うのですが、開いておいてほしいページをキープしてくれるブックスタンドは必需品です↓

 

f:id:taasan69:20170618170735j:plain

 

ブックスタンドは勉強する時にも効果を発揮♪

 

分厚い参考書や教科書を開きながら問題を解く時、常に抑えてなくて済むので、とても集中して問題を解くことができます。

 

普段、あまり本を抑えることを意識していないかもしれませんが、ブックスタンドを使ってみると、あまりの快適さにビビります(笑)

 

f:id:taasan69:20170618101043j:plain

 

他にも

 

  • レシピ本を開きながら料理をする。
  • 楽譜を見ながらピアノを弾く。
  • 寝ながら読書をする。

などなど、使い道は人それぞれ。

以外にも様々な場面で活躍してくれるのがブックスタンドなんです!

 

4つのタイプ別ブックスタンド紹介!

f:id:taasan69:20170806071634j:plain

 

そこで、ブックスタンドの材質に着目して4つのタイプに別けて、13個のおすすめブックスタンドをまとめてみました!

 

タイプ別一覧(ワープします↓)

 

 

小型・軽量タイプ(ブックホルダー)

① フリップクリップ

 

POINT

  • 軽くてコンパクト(携帯性が優秀)
  • かなり強めのホールド力。
  • 幅広い本に使える汎用性の高さ。

 

僕が普段愛用しているブックホルダーです。

重量が20gと10円玉4枚ぐらいの重さしかなので、とにかく軽い(笑)常に鞄の中に入れといて、使いたい時にパッと使えるので、非常に使い勝手がいいです。それでいて、ホールド力もかなり強いのでかなり重宝しています。

 

FlipKlipレビュー記事

 

サイズ 長さ13.5cm、幅が2cm
重量 20g
調整機能 無し(アームは2段階で開く)

 

 

② プラムネット ブッククリップ

 

POINT

  • 使い方のバリエーション豊富
  • コンパクトさと安定感を両立
  • 縦向きにも使える!

 

先ほどのフリップクリップとは違って、本を上下で挟む方式のブックホルダー。最大の特徴は、横長のクリップで本を挟み込む構造になってること。これによって、本を挟むだけに限らず、縦向きに使って何かの固定器具としても使えます。

 

サイズ 横120×縦80×厚み40mm
重量 130g
調整機能 無し(挟み込むのみ)

 

 

③【Livestyle】ブックスホルダー

 

POINT

  • スムーズにページめくりができる。
  • アームの長さ調整が可能。
  • 軽量・コンパクトなので携帯性抜群。

 

本を2点で固定する分、厚めの本などには向かないものの、折りたたむと手のひらサイズに収まるの程のコンパクトさ。本のサイズに合わせて長さを調整ができる上、ストッパーで本を抑えていても余計な操作なしにスムーズにページめくりができるのが最大の利点。

 

サイズ(折りたたみ時) 手のひらサイズ(文庫本〜A5サイズの本)
重量 10〜30g
調整機能 長さ調節機能あり

 

 

針金・金属タイプ  

① キッチン レシピ スタンド

 

POINT

  • レシピ本スタンドとして最適!
  • シンプルさと高級感を演出。
  • しっかりとした重量感と安定感。

 

材質が鉄で表面にクロムメッキが施されているので、見た目に反して重量はずっしりとしていて安定感があります。外観もシンプルさと高級感を演出してくれているので、キッチンで使うのにピッタリ。シンプルさを追求している分、折りたたみ、角度調節はできないのがマイナスポイントです。

 

サイズ 幅22.5×高さ21.5c
重量 360g
調整機能 無し(本を置くだけ)

 

 

② ハイタイド メタルブックレスト

 

POINT

  • ペタンと折りたためるフラット収納構造!
  • カラーバリエーション豊富。
  • ホールド力はまちまち。

 

このスタンドの最大の魅力はペッタンこに折りたためること!折りたたむと平らな形状になるので、持ち運びの際は場所を取らない非常に有能アイテムです。しかし、厚めの本の最初と最後のページをホールドする時は、本体がグラつく可能性があるのがネックな所。(色はアイボリー、オレンジ、ブラック、ミント、レッドの5種類。)

 

サイズ 幅17.5×高さ17.5cm
重量 156g
調整機能 3段階

 

 

③ 折りたたみ式 ブックスタンド

 

POINT

  • 折りたたみ可能で携帯に便利!
  • 外見に見合わぬ安定感。
  • 無駄を削ぎ落とした洗練されたシンプルさ

 

スタンド上部のつなぎの部分が可動するので、2つに折りたたむ事ができます。(折りたたんだ時に少し出っ張りが生じる)コンパクトに折りたためて持ち運べる点は携帯に便利なスタンド重量も外見の割に145gあるので、それほど分厚い本でなければ、安定して使うことができます。

 

サイズ 幅14×高さ15cm(折りたたみ時:幅14.5×高さ18.5cm)
重量 145g
調整機能 無し

 

 

木製タイプ

① Readaeer ブックスタンド

 

POINT

  • 木目チックブックスタンド人気No1
  • 全体的にしっかりした作り
  • いい味(オーラ)を出してる

 

木目チックのブックスタンドの中では一番のシンプルな作りです。とにかく無駄が一切ありません。見た目は木目チックですが、材質は竹製。抑えのストッパーから、後ろのスタンド部まで作りがしっかりした印象です。同時に木目ならではの温もりも演出してくれます。

 

サイズ 横34×縦22cm
重量 900g
調整機能 6段階

 

 

② レイメイ藤井 ブックスタンド

 

POINT

  • 温かみを感じるフォルム。
  • サイズは少し小さめ。
  • ちょこっとしたインテリアにも便利!

 

見た目的にかなり可愛いブックスタンドです。サイズはS、Mサイズがあり、MサイズでA4サイズの本がギリ支えられるぐらいのサイズ感。サイズは少し小さめです。その分軽く、コンパクトで温かみのあるデザインなので、インテリアとしても馴染みやすいのが特徴的。

 

サイズ 幅17.5×高さ16.5cm (Mサイズ)
重量 240g
調整機能 5段階

 

 

③ 14段階調節 木製ブックスタンド

 

POINT

  • PCスタンド、勉強スタンドとしても活用可能。
  • 角度調整は14段階。
  • 汎用性は最上級!

 

このブックスタンドはとにかく汎用性が高いのが特徴的!ノートを置いて、勉強ボードとして使ったり、PCを置いてPCスタンドとして使ったりできます。角度調整も14段階ときめ細やかな調整ができるので幅広い使い方ができる優秀なブックスタンド。

 

サイズ 横40×縦26.5cm
重量 900g
調整機能 14段階

 

 

プラスチックタイプ

① actto BST-02 ブックスタンド

 

POINT

  • ページめくりが片手で可能!
  • 脅威の18段階角度調整。
  • 厚さ6cmの本も見開き可能。

 

プラスチック部門ではNo1の機能性を持つ、超高機能ブックスタンドです。

特にストッパー部分がしっかり考えられて設計されているので、ページめくりが非常にやりやすいのが最大の強み。調整機能も18段階、ホールドできる本の厚さ6cmと申し分ないスペック。強いて言うなら、デザインと形の点で好みが分かれるかもしれません。

 

サイズ 幅26.8 x 高さ20.5 cm
重量 299g
調整機能 18段階

 

 

② Imocrico 書見台 データホルダー

 

POINT

  • 折りたたんで薄くできる(2cm)
  • 板部分が鉄製なので強度がある。
  • 7段階の角度調整が可能。

 

僕が家で使う用のブックスタンドとして最近購入したもの(安かったので購入笑)。折りたたむと厚さ2cmになるので、使い終わったら棚にしまうなどして机のスペースを有効に使うことができます。土台の部分はプラスチックですが、板の部分が鉄製なので強度的にも安心。ストッパーもシンプルで操作しやすいのですが、ホールド力はそこそこ。

 

サイズ 横28.5×縦23×厚み2cm
重量 468g
調整機能 7段階

 

 

③ Oriental Art デスクアームスタンド

 

POINT

  • デスクスペースを広く使える!
  • 自然と目線の位置が高くなる。
  • 安定性はもちろん、LEDライト付き。

  

先ほど紹介したBST-02 ブックスタンドと同じく、actto製。アームがあることで通常のブックスタンドよりも目線が2〜3倍も高くなるので、肩こり緩和効果も非常に高いです。アームの強度も安定してるので、使ってて揺れるなんてことも起こりません。アープの自由度が少し低いのがネックポイント。

 

サイズ 幅26.8×高さ20.3cm
重量 920g
高さ調整 約23cm~37cm

 

 

④ Blue ISLAND 携帯性抜群ブックスタンド

 

POINT

  • 安定性と携帯性の両立!
  • 折りたたみ時の厚みは1cm!
  • 7段階の角度調整が可能。

 

こいつはかなりスマート!安定性・携帯性・ホールド性の3つを兼ねそろえているオールラウンダーなブックスタンド。折りたたむと厚さ1cmになるのでバックに入れておいても場所をとりません。ホールド性もかなり高く、分厚い本や、大きめの本もしっかりホールドしてくれます。

 

サイズ 幅28.5×高さ18.5cm
重量 600g
調整機能 7段階

 

 

個人的におすすめスタンドランキング

一応、個人的におすすめなブックスタンドトップ3を選んでみました!

僕が、何を重視してブックスタンドを選んでいるのか。

評価基準の重要度を星で示してみました↓

 

  • 機能性・・・  (4.5)

  • 携帯性・・・  (4.0)

  • コスパ・・・  (3.5)

  • 見た目・・・  (3.0)

 

おすすめベスト3

 

 

まとめ

f:id:taasan69:20170807161129j:plain

 

以上!おすすめのブックスタンド13選!【タイプ別】はいかがだったでしょうか?

 

お気に入りのブックスタンドは見つかりましたか??

 

皆さんも是非、本を快適でストレスフリーに読むことができる「ブックスタンド」というアイテムを使ってみてくださいねー!

  

関連記事

 

 

 

 

【ブログ運営6ヶ月目】ブログ更新せずに7月やってた事と8月の目標!!

f:id:taasan69:20170803102735j:plain

 

お久しぶりです!たっさんです。

 

1か月ぶりのブログ更新です(笑)

 

大学のテスト、レポートも終わり、ようやく夏休みに突入しました!

 

ということで、8月初めのブログ運営報告記事を書いてこうと思います!(7月全然運営してないけど笑)

 

 

 

ブログ運営してなくても運営記事は書く!

f:id:taasan69:20170803102811j:plain

 

やっちゃいました。笑

 

7月の記事数、1記事。

 

あまりにも記事を書かなさすぎたので、

「コイツ息絶えたな。」と思ったことでしょう。

 

マジで大学の勉強がハードすぎました(笑)

 

前期はブログのために、かなり授業数を減らしたものの殆ど効果はなく...

 

後期は前期以上に授業数が増えるので、また同じことが起こりそうです(笑)

 

1ヶ月で1記事しか記事を書いてないので、運営報告もなにもないですが、月初めのブログ運営報告は当ブログのポリシー。

 

そこんとこはちゃんと守ってこうと思ってます。

 

今までのブログ運営記事

 

 

ブログ運営記事だけはちゃんと書く理由。

f:id:taasan69:20170803105333p:plain

 

月初めのブログ運営の記事を書くことによって、どんなにブログを書かない月になったとしても、完全にブログを忘れることがなくなります。

 

完全に忘れたら終わりですよ。

 

前回の記事で、ブログ期間と勉強期間を分離して、脳内のマルチタスク状態を回避するといいましたが、そんなのは無理でした(笑)

 

毎日ブログのことは頭にありましたね。

 

月初めのブログ運営記事は、今月のブログ運営を真剣に考える機会を与えてくれるので、日々の忙しさでブログ自体が消滅するのを防いでくれました。

 

なんで、僕がブログ運営記事を書かなかった時は、終焉の時が近いかもしれません(笑)

 

 

7月のブログ運営データ

f:id:taasan69:20170803102826p:plain

 

【7月のPV数と記事数】

7月PV数 6,347 PV(229 PV ↑)
7月記事数 1 記事(4記事 ↓)

 

 【6月のPV数と記事数】

6月PV数 6,118 PV
6月記事数 5 記事

 

PV数は、6月(先々月)より200PVぐらい増えましたが、これくらいは誤差の範囲内。

 

まったく増加してないのに等しいです...

 

記事数が1記事なのに6月のPV数を上回ったことに関しては、3ヵ月前に頑張って書いてた記事が頑張ってくれました。

 

ただ、2ヵ月前に頑張って書いた記事数が少ないので、8月、9月以降はPV数が減少するはず。

 

8月、9月はそれほど期待せず、10月頃の貯蓄を作っておくイメージで頑張りたいと思います!

 

先月の運営報告

 

 

7月にやった事・体験した事。

7月はブログ更新が極端に少なかった分、色々な体験ができました。

 

そういう意味では、7月はかなりブログネタを作ることができたので、8月は記事ネタに困ることは無さそうです。

 

❶  超カッコいい登山靴を購入。

f:id:taasan69:20170803093623j:plain

 

登山用にノースフェイスの超カッコいい登山靴を購入しました!

 

実際に店舗に行って履いてみたり、ネットで色々調べたりして、ようやく見つけた登山靴。

 

表面の生地質と色合いが最高に気に入ってます♪

 

 

 

❷ 崖だらけの山に登ってマジで死にそうになった(笑) 

登山靴も買ったことだし、友達と初登山に挑戦することにしました。

 

登ったのは、埼玉県にある日本百名山の「両神山」

 

崖や鎖場が多く、上級者が登る難易度A(A,B,C中)の山らしいです。

 

この山を、大学生のノリで挑んでしまいました(笑)

 

登りはよかったんですが、問題は下り。

 

鎖をだけを使って、ほぼ直角の崖を降りていくんですが、「鎖を離したら死ぬ…」と思うと怖すぎて、血の気が引き、手に力が入らなくなりました。(降りてから手が震えだす笑)

 

f:id:taasan69:20170803093647j:plain

 

鎖を掴んで崖を登っている友達↑

 

山の尾根の部分を進んでいくので、こういう崖の連続です...

 

しかも、持ってきた水分が500mlのアクエリアス2本(笑)

 

f:id:taasan69:20170804113959j:plain

 

山頂まで1kmの時点でアクエリアス1本。

 

このまま登り続けたら、脱水症状で死ぬと思ったので、途中で引き返し、下山。

 

せっかく登山靴買ったのに1発で登山恐怖症になりました(笑)

 

www.tatsuyosi.net

 

 

 

❸ 時間管理術マスターを目指す。

7月は大学のテストで、時間が足りずに凡ミスする悔しぎる経験をしました。

 

その経験から、「テスト時間が足りなくても、焦らず落ち着いて問題を解けるスキルが必要」と思い、

 

日頃から制限時間を作って、極限状態の中でも冷静さを失わないトレーニングをする為に、タイマーと腕時計を購入しました。

 

f:id:taasan69:20170803093703j:plain

 

夏休みはこいつらをフル活用してTOEIC勉強に燃える予定です。

 

 

 

7月の反省点 

1記事書くのに時間をかけすぎ

先月のブログ運営の記事で、「月初めの最初の1週間をブログ期間として、集中して記事を書き上げる!」

 

と言っておりましたが、1週間でかけた記事は1記事。

 

1記事に時間をかけすぎました...

 

僕は、1記事書き終えるのにも平気で3〜4日かかるんで、生産性は超低いのです…

 

生産性を上げたいんですが、どうしても記事のクオリティーを求めてしまいます。

 

ということで、8月はクオリティーと生産性を両立が課題ですね。

 

 

8月の目標・やること 

① マジでTOEICに取り組む

f:id:taasan69:20170803102942j:plain

 

8月はTOEICの月です。

 

やることはTOEICとブログの二択。

 

・インターンはしません。(多分)

・旅行には出かけません。

・ゲームもしません。

・読書の時間も減らします。

・映画はちょっと観ます。

 

「大学3年の夏はマジでTOEICしかやってなかった」ってハッキリ断言できるぐらいにやり込むのが目標。

 

目標スコアは650点あたりにしておきます。

 

あんまり高く設定しておいて、出来なかった時の不甲斐なさが半端ないので(笑)

  

 

② 最低3記事は書く

8月はテストもレポートも一切しなくていいので、7月みたいに1記事だけなんてことはならないはず…

 

ただ、TOEIC勉強もあるから、最低3記事ぐらいは書きたいところです。(8月の目標PV7,000PV

 

 

③ 日本最高峰の頂に立つ!

f:id:taasan69:20170803103107j:plain

 

今年の夏休みは友達と富士山に登ることになりました!

 

富士山には人生で1回は登ってみたいと思ってたんで、長年の夢が叶います。

 

ただ、普段まったく運動してないので、死ぬほど疲れると思います(笑)

(両神山とは違い富士山は長いハイキング感覚だから大丈夫なはず…)

 

 

まとめ

ということで8月の意気込みは以下の3つ↓

 

8月の意気込み

  •  TOEICを頑張る!
  •  ブログ記事も最低3記事は書く!
  •  自分に勝つ!

 

夏休みは本当何もないんで、ついつい家でゴロゴロしがちです。

 

週に1日ぐらいはゴロゴロDayを設ける予定ですが、それ以外の日は、怠けようとする弱い自分に打ち勝ちたいと思います。

 

自分を制することができれば、夏休みなんて怖くない!

 

8月は7月の分を取り返す気持ちで、ブログもTOEICも頑張ります♪

 

それでは、アディオス!!

 

 

 

【ブログ運営5ヶ月目】ブログは自分のしたい事をするための手段であって目的じゃない。

f:id:taasan69:20170702162917p:plain

 

どうも、たっさんです。

 

なんだかんだでブログ運営も5ヶ月が経過しました!

ということで、7月が始まってかなり経ってしまいましたが、ちょっと遅めのブログ運営報告をしていきたいと思います!

 

 

5ヶ月目の運営報告


  • PV数  ・・・6,118 PV
  • 記事数・・・5 記事

 

先月はこんな感じでした↑

 

1万PV・9記事達成を目標にしたので、かなりしょぼい結果になってしまった…

 

  • 9,057 PV(5月)→ 6,118 PV(6月)
  • 9記事(5月)→ 5記事(6月)

 

先月の運営報告

 

6月は記事数が5記事と、更新頻度がかなり少なかったので、はてなからの流入が伸びずにPVが伸び悩んだのだと考えられます。

 

それにしても、記事数が9→5記事と4記事減っただけで、3,000PVも落ちるんですね…今まで、はてなブログの力に頼っていたことがよーく分かりました。しっかりと反省して、検索流入をもっと意識したコンテンツ作りに力を入れて行こうと思います。 

 

 

読まれた記事TOP3

1位:おすすめアテイムレビュー記事

www.tatsuyosi.net

僕のおすすめのアイテム「フリップクリップ」を渾身の力でレビューしてみたのが功を成しました。本当に良いモノを紹介して、タイトルをいい感じにすると読まれるっぽいです。

 

2位:4ヶ月目の運営報告記事 

www.tatsuyosi.net

運営報告の記事を投下すると、その日だけPVが異常に突出するのが面白いので、毎月この記事は頑張って書きます(笑)

 

3位:率直な悩みを書いた記事

www.tatsuyosi.net

色々と悩んでたことを、ただ吐き出すように書いた記事が3位入賞。正直これは予想外でした。

 

 

先月の収穫

PV、記事数はダメだったものの、本は5冊読めました!

6月は作業効率を高めるための本を集中的に読んだので、ブログ運営効率が上がったのが一番デかいです。

 

本のおかげで朝に強くなり始めてる。

f:id:taasan69:20170706185320j:plain

 

読書パワーで、かなり朝型人間になってきました。

まだ起床時間に少し幅はあるものの、4時〜5時の間で起きる生活を1ヶ月間継続中です。

  

この時間に何をしてるかと言いますと、ブログ記事の構成を考えたり、これからのことを考えたりと、頭を使う作業をするようにしてます。

 

そして、この本を読んで「朝日記」もやるようになりました↓

 

この本で紹介されてる朝日記は、パソコンのエクセル(表計算ソフト)を使って日記をつけるというものなのですが、これがマジでおすすめです。

 

朝日記のおすすめポイント

  • 手書きより10倍早く文字入力ができる。
  • 一生分の記録を日記として残せる。
  • 何年前の今日は何してたか一瞬でわかる。
  • しっかりと自分と向き合える時間ができる。
  • その日の濃密度が跳ね上がる。
  • etc....

 

こんな感じで、朝日記には計り知れないほどのメリットがあるので、皆さんも是非やってみてください!

 

 

時間を効率的に使えるようになった。

f:id:taasan69:20170705055157j:plain

 

朝、起きて2〜3時間は「脳のゴールデンタイム」と呼ばれていて、朝の1時間が、夜の4時間に相当します。

 

なので、脳が冴えてる午前中は重めのタスクをこなし、午後には休憩を多めに取りつつ、軽めの作業をする。自分の集中力の波を意識して、タスクに取り組むようになったので、以前よりも課題、レポートが速攻で片づくようになってきました。

 

これも今月読んだ「神・時間術」のおかげです↓

 

この本を読んでから、午前中の時間がめちゃくちゃ濃密になりました。 

脳のパフォーマンスを考えて、作業をする。これ本当大切です。

  

 

今後やること

大学院試験の勉強も始める。

はい、今月から少しずつ院試に向けての勉強を始めたいと思います。

 

まだ、確定したわけではありませんが、直前になって「やっぱり院に行きたい!けど勉強してないから無理だ...」ってならないように、保険の意味合いも兼ねてやっておく感じです。

 

なので、それに向けてまず、TOEICの勉強を始めていきます!現時点でTOEICスコアは、580ぐらいなので、9月10日のTOEIC試験(残り2ヶ月)で650点ぐらいを目標にしときます。(達成できなかったらぶん殴ってください)

 

なんで、とりあえず夏休み入ってからの1ヶ月間は図書館か大学にこもるかもしれません。

 

稼げそうな記事を丁寧に作りこむ。

TOEICの勉強も始めるので、ブログ更新が少なくなるかもしれません。

 

なので、記事数が少なくても、確実に稼げる記事を丁寧に作り込んでいく作戦でいこうと思います。ただ、質と並行して量も増やさないとダメなんで、そこんとこは神時間術を駆使して頑張りたいと思います。

 

戦略としては、毎月、月初めの1週間だけをブログ期間と決めて、この1週間で集中的に記事を書き上げるという感じ。

これで、ブログ期間とTOEIC勉強期間を分離して、脳内のマルチタスク状態を回避したいところです。

 

 

ブログを続けてきての考え方の変化 

ブログと勉強との両立に苦戦する日々

f:id:taasan69:20170703180613p:plain

 

僕はこれまで幾度となく勉強とブログの対立に翻弄されてきました。

大学1年生の時は忙しすぎてブログなんてする暇もありませんでした。

 

そして、大学2年生になるころ。

1年生の時よりかは楽になるんじゃないかと思い、大学1年生の春休み頃から、ブログを始めました。

しかし、実際に2年生が始まってみると、思うようにいきませんでした。

 

平日は毎週課題の出る授業の課題処理。

毎週小テストがある授業の小テスト対策。

毎週ある実験についてレポートを仕上げ。

そして、月末には中間、期末テストが待ち受けているので、平日の2倍以上の勉強をこなさなければなりません。

 

そうしていると、ブログのことを色々と考えてる時間なんてほぼないです。とりわけ、僕は機械・電気・情報の3分野を幅広く学ぶ学科に所属しているので、普通の理系学生の3倍勉強しなければなりません。

 

こんだけ勉強漬の環境にいると、「君はブログなんかやってる場合じゃないでしょ!」って言われてる気がするんですよね(笑)

そして、大学2年生の6月ごろにブログの更新が途絶えてしまいました。

 

 

ブログを辞めて、勉強に集中。

f:id:taasan69:20170703173323j:plain

 

ブログ更新をしなくなって、100%勉強に時間を費やすようになると、おのずと勉強できる時間が増えたので、大学2年生の時の成績はグンと伸びて、学科内で3人選ばれる成績優秀者にも選ばれました。

 

ただ、ブログを更新せずに勉強のみに集中して気づいた事があります。

それは、「勉強だけしててこの先大丈夫か?」という漠然とした不安です。

 

というのも、テスト勉強はやった分だけ成果は出ます。

頑張った分だけ、目に見える形で戻ってくるので、ついつい嬉しくなっちゃって再び頑張るわけですが、テスト勉強ってオリジナリティーな事してる感が全くないんですよね(笑)

 

僕は、テストで良い点を取るためにやる勉強に対して、次第に危機感を覚えるようになりました。

 

 

なんだかんだでブログに戻ってきた。

f:id:taasan69:20170703174057j:plain

 

大学2年生が終わる頃。

「このまま勉強だけやってたんじゃダメだ。」

「もっと自分が心から夢中になって取り組めるものを探さなきゃいけない!

 

そう思った僕は、大学3年生になって、もう一度ブログを始めました。

今度は、大学2年生の時みたいに、忙しさでブログを辞めたくない!

と思い、3年前期の授業のコマ数は極限まで減らしました。

 

と同時に、独自ドメインを取得して、有料版のはてなブログProに契約。

オンラインサロンにもいくつか入り、絶対に逃げられない状況に自分を追い込みました。

 

 

手段が目的になりかけた。 

f:id:taasan69:20170707175112p:plain

 

結果的に、5ヶ月間もブログを続けることができ、微量ながら収益も発生するようになってきました。

 

ただ、お金が少し稼げるようになると、今度はお金を目標にブログを書くようになってしまいました。

 

お金のために書いた記事はつまらなくなります。

お金のためだけに、ただブログを書く。これってテストのために勉強するのと一緒やないかと感じるようになって来たわけです。

 

僕がブログを始めた理由は、ブログで稼げれば、その資金を元手に自分の好きなことが自由にできると考えたからです。

つまり、自分の好きなことをすることが目的(ゴール)であって、ブログで稼ぐことはそこに到達するまでの手段でしかありません。

 

もちろん、まずはこの手段をクリアしなければ、目的に到達しずらくなりますが、目的も見ずに手段ばかりに集中するの状況は良くないんじゃないかと思ったわけです。 

 

  

これらの進む方向性

f:id:taasan69:20170707054051j:plain

 

というわけで、これからはもっと自己実現のための視野を広くしてこうと思います。ブログもやりつつ、勉強も頑張るという感じです。(ブログ:勉強=3:7ぐらいの比率)

 

ブログは就職してからでも、会社を辞めてからでもいつだってできます。

ただ、大学生の勉強は今しかできません。

おっさんになった時に「大学生の時にもっと勉強しとけぇあよかった…」ってならないようにするためにも、今は勉強に重きを置いた方がいいという結論に至りました。

  

ブログ飽きて来たんでしょ?

って思う方もいると思いますが、それは違いますよ!

収益もそこそこ出て来たし(詳細は年末に紹介しようかな笑)、このまま続けていれば明るい未来が待っているのは目に見えています。

 

なので、ブログ運営も全力で続けます。

と同時に、院試勉強にも全力で取り組みます。その分、インターン、就活は手を抜きます(笑)

 

ブログと勉強。この2点集中でいきます! 

 

それではこれからも「メカとろぐ(仮)」よろしくお願いします!それでは!!

 

 

これから先の未来はどうなる?先々のことを考え悩んでる人におすすめしたい本

f:id:taasan69:20170627092908j:plain

 

どうも、たっさんです。

 

10年後に自分はどうなってるんだろう?

 

大学生ならありますよね? 

将来に対する漠然とした不安

 

Check!

 

 

そんな思いから僕は一冊の本を読みました。

成功のための未来予報〜10年後の君は何をしているか〜

 

 

この本を読んで見て、

 

  • これからの社会がどうなっていくのか?
  • これから成功を掴むために必要なことは何なのか?
  • これからの価値ある生き方とは?

という問いへの答えがやんわりと見えて来ました。 加えて、将来像が少しクリアになったので、それに向けての将来に対する準備や心構えができるようになった気がします。 

 

 

これからの「価値のある生き方」とは?

f:id:taasan69:20170627181918p:plain

  

僕の成功の定義はお金持ちになることではありません。そりゃあ少しはあった方がいいけど、有り余るほどいらないかなって思います。

 

それよりも、自分らしく生きることの方が重要です。自分らしく生きることを通して、社会に貢献すること。

 

それが、これからの価値ある生き方になっていくでしょう。

 

戦後、長らく物質的な豊かさを重視する時代が続いて来ましたが、徐々に精神的な豊かさの方が価値を持つようになってきています。

 

つまり、このような時代では、どれだけ稼げるかよりも、どれだけ自分らしく生きれるか、どれだけ自分の心の豊かさを満たせるかが大切になってくるのです。

  

 

今後10年で時代の大変革が起きる可能性あり?

f:id:taasan69:20170627180042p:plain

 

それでは今後10年で、未来はどれほど変化するのでしょうか?

 

10年後なんで、2017→2027。

今20の僕が30歳のおっさんになってる頃。

 

日本は、いま40歳代に近づいている団塊ジュニアが1400万人いて、彼らが消費を下支えしている。だから、経済は、あと10年ぐらいは、東京オリンピックもあり、安定的に推移するでしょうが、その後はどうなるか?

2020年代、つまり、君たちが30歳代に向かうときには、人口による消費はピークアウト。このままでは日本経済は、大きく衰退してしまう。

 引用:「成功のための未来予報

 

今日本には、40歳にに近づいてる団塊ジュニアが1400万人いますが、10年経てば、この人たちが50歳近くになります。

 

まあ50歳ならまだ大丈夫だと思うんで、個人的には、この人たちが定年退職する30年後辺りが日本にとっての危機になるんじゃないかと目星をつけているところです。

 

ただ、歴史の周期性を考えると、時代が大きく変わるのは、後10年以内に起きる可能性が高いです。

 

  

歴史は70年サイクルで大きく変わる

f:id:taasan69:20170626165206j:plain

 

歴史は70年周期で大きく変わる習性があるのはご存知でしょうか?

 

いまから69年前が、太平洋戦争終結。GHQによる占領を経て、現在に続く民主主義が始まった。さらに、70年前は、西南戦争を最後に明治維新が終結している。

 

このように過去140年を見ると、本当に時代が変わるときには、世の中がひっくり返るほどの変化が起こる。しかも、それは政治体制の変更を伴っていて、どう生きるのが正しいのか、という価値観の大変換が起こっているのですね。

 引用:「成功のための未来予報

 

そう、日本では70年ごとに大きな戦争が起きて、時代が大きく変わっています。

 

そして、終戦から70年たっている現在。何が起きるかわかりません。

 

北朝鮮やら、ISやらトランプちゃんやら、かなり破天荒な人たちのおかげで、いつ戦争になってもおかしくない状況にあります。

 

戦争が起きれば、今までの常識、価値観が一瞬にして消え去る可能性もあるのです。

 

 

未来を少しでも先取りして知っておく

f:id:taasan69:20170627050949p:plain

 

時代が大きく変わる時、今までの常識は通用しません。

 

明治時代になったのに、江戸時代の武士で居続けるのは無理があります。

 

幕府体制のもとで出世しようと思った子どもは、一生懸命、剣術を学んだかもしれない。しかし、その数年後に、帯刀を禁じられることになった。大日本帝国のもとで出世しようと思った子どもは「陸軍大将になりたい」と思ったでしょう。しかし、その数年後には、東京裁判で戦犯扱いです。

 

つまり、歴史の転換点では、賢い生き方だったはずのものが、突然、世の中から見放される。成功の条件がまったく変わってしまうのです。

 引用:「成功のための未来予報

 

つまりは、いつまでも今のままが続くわけがないということです。時代が変われば、今まで賢かった選択が、一瞬にして覆されます。

 

しかし、時代が変わる前に、新時代がどんなものかある程度知っていれば、未来に対する選択肢をたくさん用意しておくことができるのです。

 

 

安定は、抑制の鎖を壊すことで得られる。

f:id:taasan69:20170626164649j:plain

 

今までの常識を飛び出して挑戦することは、とてつもなく怖いです。

 

自分のやりたいことがあっても、「これじゃ稼げないんじゃないか?」「将来どうなってしまうか不安」といった恐れの中で自分自身を抑制してしまいます。

 

人間は知らず知らずのうちに「いまのままでいよう」と考える生き物ですからね(笑)

 

しかし、「いつか全部ひと段落したら、自分のやりたいことをしよう!」と考えてても、目の前の問題がなくなることはないかもしれません。

  

最後に「鎖につながれたゾウ」のお話をちょこっと紹介しておきますね。

 

サーカスにいる象の話です。

象は小さな杭に鎖でつながれています。

鎖は頑丈そうですが、大きな象なら簡単に引きぬいてしまえそうなものです。

でも、決して、象はそこから逃げようとしません。

逃げられないと思っているのです。

小像のときから、そこにつながれて、じつは自分の体は大きなって、そんな杭をはずそうと思えばはずせるのに、小象のときの記憶が、象をそこにつないでいるのです。

 

傍から見れば、そこから逃げ出せたら、自由に生きられると思います。

けれども、それをあえてしないのは、そこに留まるのが居心地いいからです。

考えなくてすむからです。まわりもそこにいるからです。とりあえず生きていけるからです。

でも、そこに檻はないんです。柵もないんです。

引用:「成功のための未来予報

 

僕らは知らず知らずの内に、この鎖につながれたゾウになっているのではないでしょうか? 

  

人生を生きる上で、安定は重要です。

 

しかし、その安定は、時代の変化に合わせて自分も変化していくことで得られるものということを忘れてはいけませんね。

 

 

まとめ

最近は、大学の課題やらテスト勉強に忙殺されている日々ですが、こうした日々の雑務があっても、しっかりと未来のことを考えていきたいと思います(笑)

 

一歩先の未来のために、今何ができるのか必死に考える!そして、今の常識に縛られない!よし!全力で生きたろ!! 

 

 

 

 

勉強や書評に超便利!本を開いたままにするFlipKlip(フリップクリップ)がおすすめ!

 f:id:taasan69:20170618110327p:plain

 

どうも!最近、本をよく読むようになってきたので、書評記事にも着手し始めようかと思っている達佳です。

 

今日は、僕が以前から探し求めていた、勉強や書評を書く時にめちゃくちゃ便利なアイテムを紹介したいと思います!

 

続きを読む